Sunday, November 25, 2007

You Don't Know What Love Is

先日版画を買った。これで6枚目。作家は盛岡在住の版画家大場冨生氏。自衛隊員からキックボクサーになり、版画家になった人間味豊かなアーチスト。ジャズトランペットも本格的。オレにとってはあこがれの人。大場氏の版画は暖かいぬくもりと、JAZZの雰囲気がいっぱい。すべてのテーマは大場氏の体験から発しているそうだ。先日も話し込んでしまったほど彼の生き方はおもしろい。

さて、個展で購入した版画はYou Don't Know What Love Isというタイトルのもの。会場に入って即購入を決定したほど。何か今オレの心にぐっさっと来る問いかけ、「おまえって本当の愛って知ってるのか」。

その問いかけに対する答えを求めて約1週間ほど札幌の夜を彷徨っていた。下の歌詞は
このブログを書くために入手したので、自分の問いかけにはあまり関係ない。でも、
人間って生きている間人を愛するのではなかろうか?その愛の繰り返しが問いの答えに
なるのでは。今オレは人を一生懸命愛そうとしている。でも、まだ、その本質までには
たどり着いていない。愛の繰り返しって今書いてしまったが、それは違う人との恋愛で
はなく、同じ人を繰り返し愛することで問いの答え、「オレもわかっているさ」に
たどり着くのではなかろうか。

Jazzって難しい。でも、Jazzyな生き方もいいかもしれない。先日相談に乗って
もらった霊能師もオレのそのような生き方を予言していた。ちょっとその予言通り
You Don't Know What Love Isを聴きながら生きてみようと思う。

購入した版画はまだ届いていない。でも、大場氏の画集でその版画を見ながら、
Freddy HubbardのトランペットでのYou Don't Know What Love Isを聴いている。

You don't know what love is
'Til you've learned the meaning of the blues;
Until you've loved a love you've had to lose,
You don't know what love is.
You don't know how lips hurt
Until you've kissed and had to pay the cost;
Until you've flipped your heart and you have lost,
You don't know what love is.

Do you know how a lost heart fears
At the thought of rem - i - nis - cing,
And how lips that taste of tears
Lose their taste for kissing?

You don't know how hearts burn
For love that can - not live yet never dies.
Until you've faced each dawn with sleep - less eyes,
You don't know what love is.

愛とは何か、あなたは知らない
ブルースの意味を思い知り
失う定めの恋をするまでは
愛とは何か、あなたは知らない

唇の痛みを、あなたは知らない
キスをし、その代償を払い
心のときめきを失うまでは
愛とは何か、あなたは知らない

あなたは知っているか
空虚な心が追憶をどう感じるか
どんなふうに涙に濡れた唇が
口づけの感触を失っていくかを

焼かれる魂をあなたは知らない
生きもせず死にもせぬ恋
眠れぬままに朝を迎えるまでは
愛とは何か、あなたは知らない
(Freddy Hubbardではないが
http://jp.youtube.com/watch?v=FPjz7Q_ajksで鑑賞できる)

Monday, October 08, 2007

Lean On Me


久々の更新。前回が7月だから3ヶ月以上サボっていたことになる。正直この3ヶ月は怒濤の3ヶ月だった。まだ当分続くけど。よく乗り越えてきたと思う。親しい人たちのサポートもあったし、元来自分に住み着いている「どうにかなるさ」精神もプラスに作用した気がする。あと、めちゃくちゃ音楽を聴いたのも良かったかもしれない。


先週からニュージーランドに出張。その足でサッポロに行っていた。サッポロから帰りの飛行機のなかでフト口ずさんだのが、Bill WithersのLean On Me。ちょうどその頃サッポロの親友がハーフマラソンを走っている頃で、その友人への応援のつもりで口ずさんだのかもしれない。同じような曲の内容でStand By Meが有名だけど、オレはこちらの方が好き。Stand By Meは一方的に守ってやるよという内容だけど、Lean On Meはお互いに守り合おうという内容。それにStand By Meって内容もわからなく日本で歌われるケースが多い。そしてLean On Meはシンプルで、Bluesyなのがいい。


Sometimes in our lives we all have pain
We all have sorrow
But if we are wise
We know that there's always tomorrow

Lean on me, when you're not strong
And I'll be your friend
I'll help you carry on
For it won't be long
'Til I'm gonna need
Somebody to lean on

Please swallow your pride
If I have things you need to borrow
For no one can fill those of your needs
That you don't let show

Lean on me, when you're not strong
And I'll be your friend
I'll help you carry on
For it won't be long
'Til I'm gonna need
Somebody to lean on

If there is a load you have to bear
That you can't carry
I'm right up the road
I'll share your load
If you just call me

So just call on me brother, when you need a hand
We all need somebody to lean on
I just might have a problem that you'd understand
We all need somebody to lean on

Lean on me when you're not strong
And I'll be your friend
I'll help you carry on
For it won't be long
Till I'm gonna need
Somebody to lean on

人生生きていれば辛いときや
悲しいときはあるさ
でも、ちょっと考えれば
「明日」は必ずくるさ

キミが弱気になったとき、オレに寄りかかりな
友達として、乗り越えるのを手伝う
きっとオレも誰か寄りかかる人をみつけなちゃ
行けないときがくるさ

もしオレが持っているものが必要なら
プライドを捨ててオレに言って
言わなければ誰もキミに
与えることができない

キミが弱気になったとき、オレに寄りかかりな
友達として、乗り越えるのを手伝う
きっとオレも誰か寄りかかる人をみつけなちゃ
行けないときがくるさ

もし、悩みを抱え込みすぎているなら
オレは近くにいるよ
呼んでくれれば
きみの悩みを少し抱えてあげる

だから、もし頼りたかったら
いつでも言ってくれ
だって、誰でも寄りかかる人が必要さ
オレが悩んだら、キミが理解してくれるかもしれない
だって、誰でも寄りかかる人が必要さ

キミが弱気になったとき、オレに寄りかかりな
友達として、乗り越えるのを手伝う
きっとオレも誰か寄りかかる人をみつけなちゃ
行けないときがくるさ


ところでその親友初めてのハーフをガッツで完走した。ただ、脱帽。

Monday, July 09, 2007


Maybe I didn't love you
Quite as often as I could have
Maybe I didn't treat you
Quite as good as I should have
If I made you feel second best
Girl I'm sorry I was blind

You were always on my mind
You were always on my mind

Maybe I didn't hold you
All those lonely, lonely times
And I guess I never told you
I'm so happy that you're mine
Little things I should have said and done
I just never took the time

You were always on my mind
You were always on my mind

Tell me, tell me that your
Sweet love hasn't died
And give me
Give me one more chance
To keep you satisfied
satisfied

Little things I should have
Said and done
I just never took the time

You were always on my mind
You were always on my mind

Always On My MInd


最近良く聴く若手Jazz Vocalist Michael BubleのCDに入っている名曲。Elvis PresleyやWillie Nelson、最近ではPet Shop Boysもカバー。「ちょっと冷たくしたけど、いつも思っているよ」という男の身勝手な心境を歌ったラブソング。

Maybe I didn't love you
Quite as often as I could have
Maybe I didn't treat you
Quite as good as I should have
If I made you feel second best
Girl I'm sorry I was blind

You were always on my mind
You were always on my mind

Maybe I didn't hold you
All those lonely, lonely times
And I guess I never told you
I'm so happy that you're mine
Little things I should have said and done
I just never took the time

You were always on my mind
You were always on my mind

Tell me, tell me that your
Sweet love hasn't died
And give me
Give me one more chance
To keep you satisfied
satisfied

Little things I should have
Said and done
I just never took the time

You were always on my mind
You were always on my mind

もっとキミのことを愛さなくてはいけなかったかもしれない
もっとキミのことを大事にしなくてはいけなかったかもしれない
もしキミに愛されていないと思わせたら謝るよ
オレは何も見ていなかった

でもキミはいつもオレの心の中にいる

キミが寂しい思いをしているときに抱きしめなかったかもしれない
そしてキミがオレを思ってくれてうれしいと言ったことがないかもしれない
ちょっとしたことだが、オレは全然キミのためにしていない

でもキミはいつもオレの心の中にいる

キミのオレに対する気持ちは変わっていないと言ってくれ
そしてオレにもう一度チャンスをくれ
キミを絶対満足させるから

ちょっとしたことだが、オレは全然キミのためにしていない

でもキミはいつもオレの心の中にいる


http://jp.youtube.com/watch?v=qEwg3-CgQoI

Tuesday, June 19, 2007

人生の扉(2)


竹内まりやのこの曲にはまりまくっている。最後の"Life is worth living"、これは「人生は生きる価値がある」って訳すかもしれないが、オレは「人生って捨てたもんじゃない」て解釈している。この曲は「人生をあきらめよう」としている人に聴いてほしい。正直言ってオレはこの数週間仕事で寿命を削ってしたような錯覚に落ちっていたが、この曲でどれだけ癒されたか。人間が単純にできているのかもしれない。でも、癒されたのは事実。

君のデニムの青が 褪せてゆくほど 味わい増すように 長い旅路の果てに 輝く何かが 誰にでもあるさ」デニムを日常着として着用しているものにとってこのフレーズもすごく心に響く。

ただ、オレだったら

But I feel it's nice to be 50ではなく
But I feel it's wonderful to be 50にしたい。

近々この曲を弾き語りでやってみたい。

http://youtube.com/watch?v=biSnBiFIeWc

http://youtube.com/watch?v=9LOQUTvxbvQ&mode=related&search=
http://youtube.com/watch?v=bNPr7gGDdXA&mode=related&search=

Sunday, June 03, 2007

人生の扉


人生の扉 - 竹内まりや
作詩:竹内まりや 作曲:竹内まりや

春がまた来るたび ひとつ年を重ね
目に映る景色も 少しずつ変わるよ
陽気にはしゃいでた 幼い日は遠く
気がつけば五十路を 越えた私がいる
信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ

I say it''s fun to be 20
You say it''s great to be 30
And they say it''s lovely to be 40
But I feel it''s nice to be 50

満開の桜や 色づく山の紅葉を
この先いったい何度 見ることになるだろう
ひとつひとつ 人生の扉を開けては 感じるその重さ
ひとりひとり 愛する人たちのために 生きてゆきたいよ

I say it''s fine to be 60
You say it''s alright to be 70
And they say still good to be 80
But I''ll maybe live over 90

君のデニムの青が 褪せてゆくほど 味わい増すように
長い旅路の果てに 輝く何かが 誰にでもあるさ

I say it''s sad to get weak
You say it''s hard to get older
And they say that life has no meaning
But I still believe it''s worth living
But I still believe it''s worth living


「何歳になっても、その都度、その年齢の自分が好きだと言える自分でいたい」

http://www.youtube.com/watch?v=MUM-LLW8wCQ

Friday, June 01, 2007

On The Street Where You Live


今日気分転換に立川まで車で行き、竹内まりやの最新CDを購入。何を隠そうオレは大のまりやフリーク。何が好きかといわれても答えに困る。彼女の持つ雰囲気が好きなのだ。大体のLP,CDは所有していると思う。

今回のタイトルはDENIM。曲は映画やCFで使われた彼女の曲。ほとんどオリジナル。今回いきなり聞こえてきたのが、「ブロードキャスター」のテーマとして使用されていたOn The Street Where You Live、きみ住む街角。これはMy Fair Ladyというミュージカルの挿入歌。オレの好きなミュージカルソングのひとつ。

I have often walked down this street before
But the pavement always stayed beneath my feet before
All at once am I several stories high
Knowing I'm on the street where you live

Are there lilac trees in the heart of town?
Can you hear a lark in any other part of town?
Does enchantment pour out of every door?
No, it's just on the street where you live

And oh, the towering feeling just to know somehow you are near
The overpowering feeling that any second you may suddenly appear
People stop and stare, they don't bother me
For there's nowhere else on earth that I would rather be
Let the time go by, I won't care if I
Can be here on the street where you live

何度となく歩いたことのあるこの通り
いつもは舗道に足がぴったりとついていたはずなのに
いきなり私は天に昇るような気持ちになった
ここがあなたの住んでいる通りだと知って

ライラックの花がかおるのは街の真ん中あたり?
ひばりのさえずりが聞こえるのは街の他のどこ?
どの家の扉からも歓びはあふれ出してくるの?
いや、それはあなたの住んでいる通りだけ

ああ、あなたが近くにいると思うだけでどきどきする
不意にあらわれるような気がして 強くときめいてしまうこの心
道いくひとは立ち止まって私を見つめるけど、気にしない
だって、世界のどんな場所よりも私はここにいたいから
あなたの住むこの通りにいつまでもずうっとこうしていたい
(訳:竹内まりや)

何故かこの曲を聴くと1950年代の良きアメリカを思い出してしまう。何故か曲、詞がその雰囲気を醸し出してしまう。ちょっと他のミュージカルの曲も聴きたくなってきた。最近のミュージカルより40年代から60年代が好み。本当はじっくりOff Broadwayなどを見るといいのかもしれないが、今そんな余裕はない。どうしてその頃のミュージカルが好きかというとアメリカで通っていた中学で毎年学生たちがミュージカルを演じていたから。オレは見る方。その頃見たミュージカルは40年経ったいまでも頭にこびりついている。つまりミュージカルはオレのアメリカへのノスタルジアを刺激する要素なのである。

子供の頃の体験って人生の中でも非常に重要な要素。オレの場合それをアメリカで体験した、そしてそのわずかな体験ではありがミュージカルがノスタルジーを刺激するのかもしれない。そんなことを考えながらこの曲を聴いている。

明日サッポロに出張する。今のオレにとってキミ住む街角のある街はサッポロ。10年経ってこの曲を聴いたときにサッポロを思い出すのか、それはわからない。明日はこの曲をiPODに詰め込んで行こう。

Tuesday, May 29, 2007

Between The Sheets


何故か夏になると聴きたくなるmellowなlove song。何故夏なのかはわからない。オリジナルを歌ったThe Isely Brothersの好きな曲に Summer Breezeと言う曲があり、固定概念で「Isely=夏」になったのかもしれない。冬だったら当然Between The Blanket。そんなことはどうでもいい。

オレは大好きなバージョンはFoutplay。ベーシストのNathan EastがゲストのChaka Khanとデュエットしているヤツ。 The Iselyに比べネトネトしていない。あっさりと意味深な歌詞を歌っている。

Hey, girl, ain’t no mystery
At least as far as I can see
I wanna keep you here layin’ next to me
Sharin’ our love between the sheets

Ooh...baby, baby
I feel your love surrounding me
Whoa...ho...ho...ho...hoo...ooh...baby, baby
Makin’ love between the sheets

Ooh, girl, let me hold you tight
And you know I’ll make you feel alright
Oh, baby girl, just cling to me and let your mind be free
While makin’ love between the sheets

Ooh, girl, I’ll love you all night long
And I know you felt it comin’ on
Ooh, darlin’ just taste my love, ooh you taste so sweet
Sharin’ our love between the sheets

Ooh...baby, baby
I feel your love surrounding me
Whoa...ho...ho...ho...ooh...baby, baby
We’re makin’ love between the sheets

Hey, girl, what’s your fantasy
I’ll take you there to that ecstasy
Ooh, girl, you blow my mind, I’ll always be your freak
Let’s make sweet love between the sheets

オレが知っている限り
今行っていることは現実さ
オレの横にキミを寝かせて
シーツに絡んで愛を確かめることは

最高だ
キミの愛にオレは埋もれている
最高だ
シーツに絡んで愛しあうことことは

もっと抱きしめさせてくれ
気持ちよくしてあげるから
オレにすべてを任せ、心の解放してみな
シーツに絡んで愛しあっているときは

一晩中愛してあげる
キミが感じてきたのはわかるよ
オレの愛を味わってみな、甘いだろう
シーツに絡んで愛を確かめているときは

最高だ
キミの愛にオレは埋もれている
最高だ
シーツに絡んで愛しあうことことは

キミは今何を望んでいる?
それをかなえてながら快感をあげるよ
キミもオレの頭の中を真っ白にしてしまった
さあ、シーツに絡んで愛しあおう


このような曲の場合は一字一句意味をかみしめて聞く必要はない。全体的な雰囲気がわかればいい。歌詞も、歌も楽器のだと思えばいい。

Between the sheets、本来は「シーツをはさんで」という風に訳すのかもしれないが、オレはあえて「シーツに絡まって」と訳した。その方が生々しい。

この曲は海辺のドライブのあと、ギンギンに冷えたCloudy Bay Sauvignon Blancを真夏のシーサイドテラスで飲みながら聴きたい曲。

Sunday, May 20, 2007

Home

Frank Sinatraの再来とも言われているCanada生まれのJazz Singer、Michael Buble(ブブレって発音)の2枚目のCDに入っているヒット曲。最近3枚目のCDが発売されたばかり。たまたまiPodをスポーツクラブで走りながら聴いていたときのかかったのがこのHome。

Another summer day
Has come and gone away
In Paris and Rome
But I wanna go home
Mmmmmmmm

Maybe surrounded by
A million people I
Still feel all alone
I just wanna go home
Oh, I miss you, you know

And I’ve been keeping all the letters that I wrote to you
Each one a line or two
“I’m fine baby, how are you?”
Well I would send them but I know that it’s just not enough
My words were cold and flat
And you deserve more than that

Another aeroplane
Another sunny place
I’m lucky I know
But I wanna go home
Mmmm, I’ve got to go home

Let me go home
I’m just too far from where you are
I wanna come home

And I feel just like I’m living someone else’s life
It’s like I just stepped outside
When everything was going right
And I know just why you could not
Come along with me
'Cause this was not your dream
But you always believed in me

「パリやローマでの夏の日が始まったと思ったら
終わってしまった
でも、オレはただ家に帰りたい

たくさんの人に取り巻かれても
オレの気持ちはひとりぼっち
ただ家に帰りたい
キミに会いたい、わかるだろう

キミに書いた手紙はすべて1,2行だけ
ただ、「オレは元気にやっている、キミは元気?」
これだけさ、でも、これじゃ十分ではないよね
もっと言いたいことがたくさんあるにもかかわらず
オレの言葉は冷たく、無表情

また飛行機に乗り、暖かい場所にいる
恵まれているのはわかる
でも、家に帰りたい
帰らなくては

オレを家に帰してくれ
キミがいるところからは遠すぎる
だから帰りたい

オレは他人の人生を生きている気がする
まるで、うまくいっているのにそれから逃げたよう
君が一緒に来られなかったのもわかる
だって、オレのことを信じていても
キミの生き方ではなかったからね」

ジムではバラードはふさわしくない。でも、走りながらこの曲に聴き入ってしまった。今までは聞き流していた程度。でも、良く聴くと歌詞の内容がシンプルだが、いい。自分とオーバーラップする部分もなきにしもあらず、と思いこんでいる。考え過ぎか?

YouTubeでこの曲のPVを見ることができる。是非見て欲しい。http://www.youtube.com/watch?v=fDQnkYwfNfk

最近Jazz vocalが熱い!

Saturday, May 19, 2007

Stax/Volt


まさに衝動買い。昨晩月1のライブハウスのイベントのためのネタを探しに新宿のTower Recordに仕事の後出向く。目的はレアもののEarth, Wind & Fireをゲットするため。最近EWFにはまっている。とりあえず3枚組をゲット。この中には今まで発売されていないEWFのライブも。その後ぶらつくと、なんとStax/Voltのシングル盤をまとめた9枚組が限定で・・・オレは極端に「限定」という表記に異常反応をしてしまう。「欲しい・・・でも」値段は15,000円。悩んだ末、自分への誕生プレゼントという名目で購入。誕生日は数週間後だけで何らかの口実が欲しい。これとEWFの3枚組でちょっとした金額。偶然Tower ではこの日ポイント倍キャンペーン日。一気に一枚半分のポイントもゲット。得したのかどうかわからないけど、聴き出のあるCD9枚を入手。サッポロのTowerで購入した2枚をたすとこの2日で14枚ゲットしたことに。いつじっくりこの14枚を聴くことができるのだろう?きっと月末サッポロに行く飛行機とエアポートの中。

昨晩は月1のライブハウスでのDJ。いつもは音楽を流すだけだが、今回はYouTubeから映像を落とし、それを映写し、同時に映像も。次回は6月8日。そのときは今回ゲットしたアナログサウンドのStax/Voltが中心。

I Need You


このブログで同じタイトルの曲について書いた。今回は同じタイトルだけどContemporary Soulの大御所Maurice WhiteのI Need You。Maurice WhiteはあのEarth, Wind & Fireのプロデューサーであると同時にリーダー。このI Need Youは彼のソロもの。

I can take a woman or leave her alone
Temporary lovers come and go
You're the only woman that I’ve ever known
Who’s got me losing control
Oh, I don’t want to dream about you
Or wonder where you are
Oh, I wish my heart could beat without you
But I have gone too far

You say, I need you
You think that I need all the love you’re giving
And I need you
‘Cause living alone isn’t really living at all
Never planned to make love a peramanent thing
Keeping my emotions on the side
Kinda like my kife just the way that it’s been
Girl, I’m taking my time
Oh, I don’t want to miss you baby
But have I gone to far


“オレは簡単に女性と知り合い
分かれることになれている
その場の付き合いは何回も経験している
でも、キミはオレの冷静さを失わせる最初の女性
キミのことを夢見ないようにしても、
キミがどこにいるか無関心なふりしても無理
キミが以内とオレの心臓は止まってしまう
ちょっと深入りしすぎたようだ

オレはいう、キミが必要
キミの会いはすべて必要
キミが必要
一人で生きていることは生きている意味がない
愛がすべてだとか、自分の感情を出すなんて思わなかった
自分の人生がこんなになるとは思わなかった
キミへの愛は行きすぎたようだ
でも、キミが必要”

オレがR&B/Soul Musicが好きなのは率直に言いたいことを表現しているから。

この曲は昔から聴いていたが、数日前札幌のSOUL DRESSINGというSoul BarのマスターがミックスしたCDで久々に聴いてから何回も聴き返してる。ちょっと今オレに響く曲である。

ちょうどEarth, Wind & Fireのトリビュートにはまっていたと言うこともあるかもしれない。大好きな札幌にいたからかもしれない。

オレの「サッポロ」にI Need Youと言わなくては・・・・

Tuesday, May 15, 2007

Earth, Wind & Fire-Fantasy


Fantasy=幻想、空想、夢想・・・・・・

人は心の中のどこかに空想する場所を持っている。そしてその空想は誰も消すことはできない(Maurice White)

すばらしい女性としゃれたバーでお酒を飲む
差し障りのない会話を繰り返す
酔いがまわり、お互いの心に隠していたfantasyを語り合う
語り合うにつれ心が一つに・・・・・
お互いふれあいながら更にfantasyは進む
気がつくと声はささやきにかわっている

愛を確かめるためバーをでる
帰りのエレベーターの中で熱い抱擁、口づけ・・・・・・
そして・・・・・・

このような幻想はEarth, Wind & のFantasyを聴きながらすてきな女性を共有したい。

Tuesday, April 17, 2007

Van Morrison


オレが最初にギターで弾いた曲Gloriaを作曲演奏したアイルランド・ベルファスト出身のミュジシャン。最近ではオレのライブで必ずカバーするCrazy Loveの作曲演奏者。彼もオレが一時遠ざかっていたミュージシャンであるが、先日仕事しながらランダムに流していたiTuneから何気なく彼のMoondanceが流れ、聴き入ってしまった今気になっているアーチスト。今聴いているのは彼の初期(60年代から70年代前半)の曲が中心であるが、イントロなどを聴いていると30年以上経っている曲であることにまったく気がつかない。

Gloriaは当時世間を騒がせたRolling Stones的なR&Bの名曲。今もこの曲だけはギター、ベースが弾ける。Crazy LoveはCrazy Love。毎日聴いていても飽きないLove Song。MoondanceはまさにJazz。その他たくさんの名曲を彼は世に出しているが、日本ではあまり注目されていないのが残念。

最近新しいCDを出している。まだじっくり聴いていないので何とも言えない。また、映画に使った彼の曲のコンピレーションも出ている。

オレのギターのルーツ。ちょうどいいタイミングでVan Morrisonを見直すことが出来た。

Thursday, April 12, 2007

I Need You



またまた札幌に出張していた。仕事はほぼ思ったとおり進んでいる。でも、この街は仕事が終わると同時に電車に飛び乗って東京に戻ろうと思わせてくれない不思議な魅力のある街。食べ物、お酒、食事処、バー、街の人々、街の雰囲気・・・・・すべてが不思議な魅力につながっている。そしてそれ以上にオレに元気を与えてくれる人がいるからかもしれない。どのように元気を与えてくれるか?その人は自分の生きる目標を持ち、そのためには時間を惜しまず努力している。ただ、悲壮感は全くなく、いつも笑顔を絶やさないポジティブなライフスタイルを生きている。

今回はちょっと時間があったので気の向くまま街を彷徨ってみた。そして何気なく胸元のポケットに手を突っ込みiPODのスイッチをオンにしてみた。その時かかってきたのがAmericaのI Need You。

We used to laugh, we used to cry
We used to bow our heads and wonder why
Now your gone I guess I carry on
And make the best of what you left to me
Left to me, left to me

I need you, like the flower needs the rain
You know I need you, guess I'll start it all over again
You know I need you, like the winter needs the spring
You know I need you, I need you

良く二人で笑ったり、泣いたりした
二人で頭を抱えて悩んだりもした
でも、もうキミはいない
キミが残してくれたものを大事にしながら
オレは生きて行かなくてはならない

でも、オレはキミが必要
花が水を必要とするように
オレはキミが必要
もう一回いうけどオレはキミが必要
冬が春を必要とするように
オレはキミが必要

確かこの曲は70年代前半の彼らのヒット。この曲が入っているLPを何気なくSan FranciscoのTower Recordで購入し、日本に帰ってから聴いて好きになった曲。彼らの最初のLP。ちょうどFolk Rockが流行っていた頃。

この20年くらいほとんど忘れていた曲であるが、先日バンドの曲選びでメンバーが持ち込んで久々に歌う立場で聴くとすごくいい。特に詩が。即iPODに注入し、聴いていたが、その曲が札幌を彷徨っていたときにスイッチオンしたと同時にかかるとは。通常50曲位注入して出張にでるので、2%の確立。

その曲を聴きながら元気を与えてくれる人との待ち合わせ場所へ行き、楽しいひとときを過ごす。その後再度I Need Youを聴く。その瞬間、I Need Youとその人は完全にリンク。オレの場合音楽とそれを聴いていたシチュエーション、その頃影響されていた人がかなりリンクしている。そのような曲は聴き流すことが出来ない。だから音楽が好きなのかもしれない。

YOU TUBEでAmericaがこの曲を演奏している映像を見ることが出来る。http://youtube.com/watch?v=Qk-7n1hdK3M

Monday, March 19, 2007

JJ Milteau


月1回は出張で訪れるサッポロ。この街に行くと必ず食事の待ち合わせの前にPIVOTというビルにあるTower Recordを訪れ、1時間以上じっくりCDを物色する。別に新宿や渋谷のTowerでもいいのかもしれないが、ほとんど仕事の合間なのでじっくりと物色することは出来ない。また、人が多いので落ち着かない。その点札幌店は最高。

先日も時間があったので夕方の5時頃Towerに入り、まずはBlues, Jazzのフロアを巡回。ちょっと気になったCDが試聴コーナーにあったが、試聴する機械が壊れていたためあきらめ、1階したのR&B, Rockのフロアへ。そこの売れ筋試聴コーナーにあきらめたCDが。即試聴。そして、即ぶっ飛び。あまり聞いたことのないアーチスト、JJ Milteau。ブルースハープ奏者。他のブルースミュージシャンも凄い。シンガーも(最初は男と思っていたが、これが女性であることが判明)。即購入。ブルースハープってどっちかというと「刺身のつま」。でも、JJのは大トロ。

いろいろと調べていくとJJ Milteauはフランス人。でも、フランス人特有の気取りはまったく感じられない。

メインのシンガーであるDemi Evansも凄い。まさに仏米の合作ブルースアルバム。購入したのはlive, hot n'blueというライブ版。その分臨場感がすごい。お勧めの曲はMy Share、Chain Of Fools、Before You Accuse Me。

どういう訳かサッポロのTower Recordでは掘り出し物を良く発見する。来月が楽しみ。

Tuesday, February 27, 2007

Let's Stay Together


オリジナルはAl Green。でも最近New Orleans出身のAaron Neville と近年Jazzを歌っている実 力派女性シンガー、Chaka Khanがデュエットでカバーしたり、Tuck & Pattiもカバーしているラブソング。10年ほど前通い詰めた大久保にあるSoul Barで必ずリクエストしていた曲。Al Greenって彼独特のノリとGospelフレーバーがあり、それがすごく心地よい。昨年だったか一昨年だったか、完全なアナログレコーディングでCDを出したが、やはりR&Bはこれではなくてはと言う素晴らしい出来。

このLet's Stay Togetherの歌詞はなかなか回りくどい言い回しが多い昨今の曲とは違い、シンプル。

I'm so in love with you
Whatever you want me to do
Is all right with me
'Cause you make me feel brand new
And I want to spend my life with you

Let's, let's stay together
Lovin' you whetherm whether
Times are good or bad, happy or sad

”君のことがすごく好き
君がやりたいことは何でもオーケー
君といると自分が生まれ変わったような気になれる
一生一緒に過ごしたい
一緒にいよう、いいときも悪いときも
幸せなときも、悲しいときも”

このようにストレートにシンプルに言われたらその気にならないかな?

AL Green にはこれ以外にたくさんヒットがある。例えば、Let's Get Married, I'm Still In Love With Youなど。彼のヒットソングのタイトルだけつないでも詩になるような気がする。

Sunday, February 04, 2007

Silver Wings


恐らく一部のカントリーマニアしか知らないMerle Haggardの名曲。アメリカにはairport song、airplane songというジャンルが存在する。特にCountry & WesternそしてFolkに多い。有名なのはPPMのLeaving On The Jet Plane。その他にGordon LightfootのEarly Morning Rain、Susan RayのLA International Airport、The ByrdsのAirport Songなどがある。やはり飛行場って別れの場所だから曲になりやすいのだろう。日本を顧みると桂銀淑の北空港、テレサ・テンの空港がある。

数多くのairport songのなかで好きなのがMerle HaggardのSilver Wings、銀色の翼。
Don't leave me I cried
Don't take that airplane ride
But you lock me out of your mind
Left me standing here behind

置いていかないでくれ
その飛行機に乗るなって頼んだのに
君はドアが閉まると同時にオレのことを心の中から閉め出した
そしてオレは今ひとりぼっちで飛行場にたたずんでいる


すごく女々しい歌詞だが、Merle Haggardが彼特有の荒々しい低音で歌うと女々しさが消えてしまう。

Silver wings shining in the sunlight
Roaring engines headed somewhere in flight
They're taking you away and leaving me lonely
Silver wings slowly fading out of sight

銀色の翼が太陽の光に当たって光っている
エンジンの音が大きくなり出発を告げている
飛行機が君をどこかに連れ去り、オレはひとりぼっち
銀色の翼がだんだん見えなくなっている

出張すると飛行場で時間をつぶすことがある。発着する飛行機を見ながらこの曲をいつも思い出す。

Tuesday, January 30, 2007

Sukiyaki


これほど世界中でカバーされている 日本の曲はない。Wikipediaでは100名(グループ)の名前が羅列されている。Bob DylanがTom Petty & The Heartbreakersとステージでやっていたとか。オレの音源の中には坂本九のオリジナルを含めて8曲入っている。今気がついたんだけど英語の歌詞には二通り存在する。

It's all because of you, I'm feeling sad and blue
You went away, now my life is just a rainy day
And I love you so, how much you'll never know
You've gone away and left me lonely

もっとも多く歌われている歌詞は 2年前にBobby Caldwellがカバーしたバージョンの歌詞とは異なっている。ただ言えることは世界でもっとも愛されている日本の曲であること。日本語の曲名をそのまま訳さなくて良かったのかもしれない。Sukiyakiの方がイマジネーションが広がる。

今オレが聴いているのは宇多田ヒカルバージョン。かなりいい出来。きっとこれからも多くのアーチストがカバーすると思う。世界の文化遺産に加えて欲しい曲である。


Monday, January 29, 2007

While My Guitar Gently Weeps


オレはThe Beatlesがあまり好きではない。何故か?ガキの頃育ったLAの家の回りは裕福な黒人が多かった。その中にRay Charlesもいた。彼らにThe Beatlesの話をすると馬鹿にされた。男の聴く音楽がR&Bだ、という意識を自然と植え付けられた。それが今も続いているようだ。ただ、George Harrisonだけはそのころからオレの中では特別な存在であった。何故か分からない。彼の音楽に心から触れたのはConcert For Bangla Desh。その中で今はEric Clapton, Leon Russel, Billy PrestonなどをひきいてWhile My Guitar Gently Weepsをやっていた。これを映画館で観たときすごく衝撃を受けた。何せかっこよかったのだ。

それから時は経ち、彼は不幸にも他界したが、昨年末ProducerのGeorge Martinが昔のThe Beatlesのトラックをつなぎ合わせたり、世に出なかったトラックをアレンジした Love というCDが発売された。その中にアコスティックギターのWhile My Guitar Gently Weepsが入っていた。このCDのためにストリングスを被せたらしいが出来は最高。最近自分でもアコスティックギターでやるようになった。

このアコスティックバージョンにはオリジナルにはない歌詞が含まれている。すごく印象的なフレーズである。
As I'm sitting here, doin' nothing but aging
While my guitar gently weeps

どのような意図でGeorgeがこの歌詞を入れたのか分からない。もしかしたらGeorge MartinがこのCDのためにデジタル処理で追加したのかもしれない。

何にもしないで座り続けただ歳をとるだけ
でも、ギターは優しく泣いてくれる

Georgeにはもっと歳をとって欲しかった。

Saturday, January 27, 2007

Crazy Love


狂った愛とでも訳そうか。1960年代からず〜〜っと一線で活躍しているVan Morrisonの名曲。と言っても彼のベストCDには含まれていない。むしろSoul系のアーチストがカバーして有名にしている。カバーしたアーチストも有名な方々ばかり。例えば、Ray Charles(Van Morrisonとデュエットしている)、Aaron Neville, Brian McKnight, Rod Stewartなど。
「彼女の心音が1000マイル離れていても感じることが出来る
彼女の微笑みをみていると天国にいるようだ
彼女と一緒にいることがオレの人生そのもの
だから川の流れに乗るようにオレは彼女のところに向かう」

いろいろとラブソングはあるが、最近気に入っているラブソングのひとつ。出張するたびにiPODにいろいろなアーチストのカバーを入れて聴いている。また、この3ヶ月ほどライブバーCOOでは必ず歌う曲。歌詞の内容を自分においかぶせて・・・・・

まだまだ知らない人が多いと思うが、探せばまだいい曲がたくさんある。そのような曲にぶち当たるとうれしくなる。うれしくなりたいから、毎日のように音楽を聴いている。